マタニティ歯科

妊婦さんと赤ちゃんのための
虫歯予防

赤ちゃんは、生まれたときには虫歯の原因菌を持っていません。
でも、ママやパパ、周囲の虫歯を持っている大人から虫歯菌がうつってしまいます。
また、歯周病の妊婦は、早産や低体重児出産のリスクが高くなることがわかっています。
上本町ヒルズ歯科クリニックでは妊娠をしているお母さんのためのマタニティ歯科を提供しております。
妊娠中も歯科受診は可能なので、安定期になったら歯科医院を受診し、虫歯や歯周病があれば早めに治療をしましょう。

「妊婦さんと赤ちゃんのための虫歯予防

お子様のお口の健康のために

お子様のお口の健康のために

2歳前後は「感染の窓」と言われ、虫歯になりやすい時期です。
この時に虫歯がある子どもとない子どもを比べると、虫歯がある子どもの母親は虫歯をもっていることが多いと言われています。つまり、お子様のお口の健康は、その家庭の生活習慣や虫歯予防の意識の違いが大きく影響しています。
妊娠中から生活習慣を整え、お口のメンテナンスをしましょう。

毎日のケアで予防

お口の健康を意識し、細菌が多い起床時や食後にお口ケアを心がけましょう。
食生活も虫歯には大きく関係します。ダラダラ食いをせず、規則正しい生活を送ることが大切です。赤ちゃんのためにも、家族全員がお口の健康を保ちましょう。

お子様のお口の健康のために

つわりがある時

つわりが辛い時期は、食後に関わらずできそうな時にお口ケアをしましょう。
小さなハブラシでも辛い時は、うがいやフッ素入りの洗口剤の利用もお勧めです。
つわりの吐き戻しがあった時は、お口が酸性になり虫歯になりやすくなっているので、うがいだけでもしましょう。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠の中期から後期には、女性ホルモンの影響により、歯ぐきが腫れたり出血しやすくなります(妊娠性歯肉炎)。痛みがないので、症状が悪化することがあります。出産後にはもとに戻りますが、お口の環境を整えることで炎症を最小限に抑えらます。
また、つわりで十分なお口ケアができなかったり、吐き戻しによる胃酸で歯の表面のエナメル質が溶け、虫歯や歯周病になりやすくなります。
妊娠中も定期的に歯科医院でお口チェックをし、お口の健康を保ちましょう。

妊娠中の歯科受診

つわりがおさまり、妊娠中期の安定期に入ったら妊婦歯科検診を受けましょう。
妊娠後期になると、お腹が大きくなり診療チェアで仰向けの姿勢が辛くなります。また、出産後は、赤ちゃんがいるので時間がとれず治療を後回しにしがちです。
痛みなどの症状がなくても、妊娠中にぜひ1度は歯科医院でお口の中をチェックしましょう。

  1. 01

    妊娠初期 4ヶ月(15週)まで
    妊娠4~8週は、流産などを起こしやすい時期なので、12週まではお口チェックや治療計画、ブラッシング指導のみを行います。
    痛みや腫れ、出血がある場合は応急処置を行い、本格的な治療は安定期に入ってから行います。

  2. 02

    妊娠中期 5~7ヶ月(16~27週)
    妊娠中期は安定期となり、治療やレントゲン撮影、投薬が可能な時期です。胎児や母体への影響を考えながら虫歯や歯周病などの治療を行います。

  3. 03

    妊娠後期 8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期は、陣痛が起こりやすいため、早産などを避けるため、応急的な歯科処置のみ行います。
    また、お腹が大きくなり仰向けの姿勢が辛い時期なので、治療が必要な場合も応急的な処置以外は、出産後に行うようにしています。

受診時のお願い

受診時には、母子健康手帳を見せてください。

受診時のお願い

産婦人科医師から注意を受けていることは、なんでも歯科医師へお伝えください。 妊娠中の受診では、できるだけ楽な姿勢で診察・処置できるように配慮していますが、体調や気分がすぐれない場合は、我慢せずに、すぐにスタッフまでお声がけください。

上本町ヒルズ歯科クリニックに
よくあるご質問

歯科でのレントゲン撮影による胎児への影響はありませんか?
お口の中のレントゲン撮影は、撮影の面積が狭く、お腹から距離が離れています。エックス線遮断のための防護用エプロンも必ず着用していただくので、お腹の赤ちゃんにはほぼ影響がありません。
処方された薬は飲んでも安全なのでしょうか?
基本的に妊娠中は、お薬の処方をなるべく控えています。処方が必要な場合は、妊娠の時期や体調などに合わせて、最も安全だと判断したお薬のみを処方しています。心配する必要はほとんどありません。
治療時の麻酔は赤ちゃんへ影響を及ぼしませんか?
歯科治療では、部分的に効果がある局所麻酔を使用しています。通常量の使用では母子ともに影響はほとんどありません。 麻酔を使わず、痛みを我慢して治療を受けるストレスのほうが問題になりますので、痛みを感じた場合は歯科医師にお知らせください。
授乳中ですが、母乳への影響は大丈夫ですか?
レントゲン撮影や麻酔治療、薬の服用など、通常の歯科治療では母体にも母乳にも影響はほとんどありません。 それでも心配でしたら、麻酔や服薬から5時間程度時間をあけ、薬が体外へ排出されてから授乳をすることで影響はより少なくなります。